グループウェアを搭載した校務支援システム4選!選び方や機能を紹介

本記事では、校務支援システムとあわせて活用したい「グループウェア」について、特徴やメリットを解説します。 さらに、校務支援システムの選び方やおすすめのシステム会社も紹介しますので、校務支援システムの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

校務支援システムとは

校務支援システムとは、学校の業務をサポートするための情報システムです。
さまざまなデータを電子化・一元化することで煩雑な学校業務を効率化し、教員の負担を軽減します。
負担の軽減に伴い、教員は生徒に向き合うために多くの時間を使えるようになり、より充実した指導が可能になります。

特徴とメリット

校務支援システム導入による効果は、以下のとおりです。

・校務の効率化
・情報・機能の一元化
・情報共有の円滑化

今まで紙やExcelで管理していた学習記録・成績・出欠・教員の勤怠情報などの情報を電子化し、1つのシステムに集約することで効率的に校務を行えます。

また、一元化することで学校全体で情報を共有できるようになり、生徒の小さな変化にも迅速に対応できるでしょう。

結果的に、授業の質の向上や保護者との連携強化にもつながります。

代表的な機能

校務支援システムの代表的な機能は、以下のとおりです。

機能 概要 効果
学籍管理 生徒の氏名・住所等の基本情報、保護者情報の管理 情報の2次、3次利用による書類作成の効率化
名簿を毎年作成する手間の削減
出欠管理 生徒の出欠管理 長期欠席傾向にある生徒の把握と早期対策
自動で情報を反映することによる書類作成の効率化
成績管理 成績処理を行う機能 書類(通知表・指導要録など)作成にかかわる手間の削減
生徒個人やクラスの理解状況を把握することによる指導改善と学力の向上
保健管理 生徒の成長と健康状態の管理 健康診断の結果を統計処理する負担軽減
書類(治療勧告書・報告資料など)作成の負担を軽減
グループウェア 教職員間で円滑に情報共有する機能 朝礼や会議、打合せの削減
連絡や報告の効率化と時間短縮
 

いずれの機能においても、情報を電子化して共有や2次利用が可能になることで、業務の大幅な効率化が見込めます。

グループウェアとは

グループウェアとは、組織内の情報共有やコミュニケーションを円滑にし、業務を効率化するためのツールです。
グループウェアには、以下の特徴やメリットがあります。

特徴とメリット

一般的に、グループウェアには以下のような機能が備わっています。

・メール・チャット
・スケジュール管理
・タスク管理
・ファイル共有
・連絡先一覧
・施設予約
・掲示板

グループウェアの目的は「コミュニケーションの活性化」と「情報共有の円滑化」による業務の効率化です。
グループウェアを活用することで、電子データとして情報を手軽に共有できるうえに、業務の進捗状況を見える形で共有できるようになります。
業務を可視化することで連絡や報告の手間が省け、スムーズな業務が可能になります。

校務支援システムと相性が良い

グループウェアは、校務支援システムと相性が良いのも特徴です。

グループウェアの特徴である「業務の可視化」「情報共有・コミュニケーションの推進」により、校務支援システムで一元化した情報をより効率よく活用できます。

・教職員同士での連絡
・職員会議の案内・議題の共有
・体育館・運動場などの施設の予約
・保護者への連絡

学校でグループウェアを導入すれば、上記のような幅広いシーンで役立つでしょう。

校務支援システムの選び方のポイント3つ

校務支援システムを選ぶ際のポイントは、以下の3つです。

・欲しい機能や課題を明確にする
・サポートや仕様変更が充実しているか
・グループウェア機能が備わっているか

それぞれ解説します。

欲しい機能や課題を明確にする

選び方のポイントの1つ目は、欲しい機能や課題を明確にすることです。

・もっとも解決したい課題
・どんな目的で校務支援システムを導入したいのか

以上を明確にしたうえで、各社のシステムを比較検討しましょう。

たとえば、校務支援システムによって「保護者連携機能が付いているか」「各種帳票のレイアウトや項目を自由に設定できるか」などにも違いがあります。

また、必要な機能の使いやすさを確認するとともに、不要な機能が入っていないかもチェックすると良いでしょう。

サポートや仕様変更が充実しているか

選び方のポイントの2つ目は、サポートや仕様変更が充実しているかです。

実際の運用に向けた教職員への研修サポートや、トラブルがあった場合の対応は各社で異なります。

・運用前の研修サポートの回数
・専属エンジニアによる継続サポートの有無
・トラブルの際はスタッフが来校してくれるか否か

以上のようなサポート内容について、よく確認しましょう。

また、校務支援システムはパッケージ型とカスタマイズ型があり、カスタマイズ可能かどうかも各社で異なります。

学校の校務に合わないシステムは、活用しきれない可能性があります。

そのため、自分の学校に合ったシステムか、合っていない部分はカスタマイズできるのかは重要です。

カスタマイズ可能な場合でも、別途料金がかかるケースもあるので事前に確認しておきましょう。

グループウェア機能が備わっているか

選び方のポイントの3つ目は、グループウェア機能が備わっているかです。

グループウェアは教職員間のコミュニケーションや情報共有を円滑にし、業務負担を軽減するための有力なツールです。

グループウェアを併用することで校務支援システムをよりスムーズかつ効果的に活用できるため、グループウェア機能の有無や内容も確認しておきましょう。

グループウェア機能があるおすすめの校務支援システム4選

グループウェア機能があるおすすめの校務支援システムを4つ紹介します。

システム名 サポート体制 カスタマイズ制 納品までの
システム拡張

5年間の平均推測総額(※)

Major School System 専属エンジニアによる継続サポート
即日対応可能
完全カスタマイズ型 無料対応 716万円
(521万円+48万円×4年)
e教務-V3
+ 学校グループウェア
ヘルプデスクで即日確認 パッケージ型 カスタマイズ不可 記載なし
賢者+SchoolWare ヘルプデスクで即日確認 パッケージ型 記載なし 記載なし
スクールエンジン 緊急時のみ
サポートチームが即日確認
パッケージ型 カスタマイズ不可 404万円
+サーバー・通信設備
・サポート費用
44万円+72万円×5年

(※) 高校生徒数600名×5年目までの平均推測

Major School System(システックITソリューション株式会社)

Major School System(システックITソリューション株式会社)

Major School Systemは、高等学校・中高一貫校向けの統合型校務支援システムです。

学校の仕様に合わせてシステムをフルカスタマイズできるのが特徴で、開発中の仕様変更や機能追加にも無償で対応してもらえます。

導入初年度は保守費用が0円なので、実際に稼働してみて必要機能に漏れなどがあった場合にも、導入初年度なら無償で対応可能です。

e教務-V3+学校グループウェア(株式会社エフワン)

e教務-V3+学校グループウェア(株式会社エフワン)

e教務-V3は、マニュアルを見なくても最小限のクリック数で使えるシンプルな操作性が特徴の校務支援システムです。

普通科のほか、専門学科・総合学科・学年制/単位制・2学期制/3学期制・全日制/定時制/通信制・公立/私立の高等学校・中高一貫校に対応など、多様な学校に対応しています。

さらに、「学校グループウェア」と連携することで効率的に活用可能です。

サポート専用のフリーダイヤルが用意されており、リモート保守も用意されているため、導入後も安心して利用できるでしょう。

賢者+SchoolWare(エスエイティーティー株式会社)

賢者+SchoolWare(エスエイティーティー株式会社)

賢者は、小中高校向けの校務支援システムです。

多様な学校制度に対応した汎用性の高いシステムで、全国800校以上の高等学校で稼動実績があります。

学校向けに特化したイントラネット型グループウェアである「SchoolWare」と併用することで、校務がよりスピーディかつ効率的になります。

スクールエンジン(株式会社システムディ)

株式会社システムディ(スクールエンジン)

スクールエンジンは、小中高校に必要な校務システムをトータルに提供する校務支援システムです。

オプションで学校用グループウェア機能の追加が可能で、スケジュール管理や施設管理、行事管理まで直感的な操作で行えます。

その他、学校徴収金管理機能もオプションで追加でき、給食費・教材費・行事積立費などの金銭授受に関する問題も解消できます。

まとめ

企業に馴染みのあるグループウェアですが、教育現場でも大きく役立ちます。

グループウェアを一緒に導入することにより、校務支援システムで一元化した情報をより効率よく活用可能です。

校務支援システムを選ぶ際は、グループウェアが備わっていることも確認しましょう。

当サイトではおすすめの校務支援システムを紹介しているので、ぜひ校務支援システムを選ぶ際の参考にしてください。

校務支援システム
比較表

「機能」 「サポート」 「料金」 について、オススメの校務支援システム5社をピックアップしてまとめました!
気になるシステムがあれば、ぜひ公式HPからチェックしてみてください。

基本情報 Major School System スクールマスターZeus e-教務V3 スクールエンジン BLEND
システックITソリューション
株式会社
ウェルダンシステム株式会社 株式会社エフワン 株式会社システムディ モチベーションワークス
株式会社
company 1公式サイトへ company 2公式サイトへ company 3公式サイトへ company 4公式サイトへ company 5公式サイトへ
特徴 完全カスタマイズにて個別対応!3分割納品で操作性を確認できる。導入初年度は無償サポート! 誰でも扱える見やすいデザイン。最小限の手間で最大限の仕上がり。 最小限のクリック数で使える優れた操作性パッケージ型で素早い導入。 自治体や教育委員会を中心とした、各校への広域導入と一括管理を実現。 サブスクリプション型の料金設定!フルクラウドで常に最新型へアップデート。
システムのカスタマイズ
完全カスタマイズ型
パッケージ型
※別途見積りで拡張可能
パッケージ型
パッケージ型
※エンタープライズプランのみ

出席管理
学籍情報管理
保護者連携機能
記載なし



即日対応
専属エンジニアによる継続サポート
即日対応可能
ヘルプデスクで即日確認
ヘルプデスクで即日確認
緊急時のみサポートチームが
即日確認
記載なし
納品までの
システム拡張
無料対応
※別途見積り
カスタマイズ不可
カスタマイズ不可
記載なし
導入までの
運用研修
3回
3分割の納品で
現地にて直接報告、運用の指導
※無償
リモートや訪問で説明会を実施
※無償
2回
一般職員向け説明会
管理者向け説明会
※無償
各種研修あり
※別途7万〜10万
記載なし
料金 5年間の
平均推測総額※
716万円
524万円+48万円×4年
記載なし
記載なし
404万円+
サーバー・通信設備
・サポート費用

44万円
+72万円×5年
1440万円
3600円×800名×5年
年間保守費用
48万円
※導入後1年間は
保守費0円無償で仕様変更可
記載なし
記載なし
72万円
3,600円/生徒1人
初期費用
高校・一貫校:
360~1093万円
※5年で分割払いも可能
※直近3年間における初期費用
記載なし
記載なし
小中高:44万円
無し
導入校の例 筑波大学附属駒場中高等学校
早稲田中学校・高等学校
東京大学教育学部附属中等教育学校
明誠学院高等学校
関西大倉中学校・高等学校
その他多数
堀越高等学校
暁星小学校
成蹊小学校
浦和学院高等学校
白百合学園小学校
その他多数
記載なし 記載なし 開志学園高等学校
聖徳学園中学校高等学校
その他多数
基本情報 Major School System スクールマスターZeus e-教務V3 スクールエンジン BLEND
公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

※高校生徒数600名 × 5年目までの平均推測総額

関連記事

当サイトイチオシの
校務支援システムをピックアップ!

Major School System

pr_image

PR :システックITソリューション株式会社

PR
3 つの特徴

学校の要望に合わせて、システムをフルカスタマイズで構築します!

大きく3分割納品で、システム開発途中のものが確認でき、機能漏れ・仕様変更にも柔軟に無償対応します!

導入初年度は保守費用0円です。また、仕様変更の追加請求もありません!

詳しくはこちら

【免責事項】
・当サイトで紹介しているサービス及び商品は、当サイトから販売及び提供するものではありません。
・当サイトは掲載各社のサービスを紹介するサイトであり、詳細は各社公式サイトにてご確認ください。
・当サイトで案内している情報に関しては万全を期しておりますが、内容を保証するものではございません。
・リンク先から商品の購入や導入をする場合、改めてリンク先の情報をご確認頂きますようお願い申し上げます。
・リンク先のサービスを利用したことによる被害及び損害について、当サイトは一切の責任を負いません。

ranking ranking