

目次
ヨリソルは、多くの教育機関で活用されている校務支援システムです。機能が充実しているため、独自のカリキュラムを採用している学校でも導入しやすいことが特徴です。しかし、導入を検討する際は、実際に利用している人の評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、ヨリソルの特徴や評判・口コミを詳しく紹介します。ヨリソルを自校に導入することを検討している方や、自校に合うかどうか不安な担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
ヨリソルとは
まず、ヨリソルの特徴・機能・料金を紹介します。
ヨリソルの特徴
ヨリソルは、教育データを「見える化」し、生徒一人ひとりに寄り添った教育を実現しています。生成AIを導入したり、アップデートを積極的に行ったりと、教育の質を向上させることに注力しています。多数の機能を搭載しているため、学校の特色に合わせたシステムを導入可能です。カスタムの自由度が高く、さまざまな切り口から細かい分析ができる点がヨリソルの強みといえるでしょう。
また、4,000社を超える支援実績をもつサポートチームが、目的やフェーズに合わせて柔軟にサポートしてくれます。個別相談会やサポートデスクなど、多彩な支援をしているため、校務支援システムを初めて利用する学校でも安心して利用できるでしょう。
ヨリソルの機能
ヨリソルは、さまざまな機能が搭載されており、必要に応じて柔軟にカスタマイズできます。利用できる機能の具体例は、以下のとおりです。
項目 | 主な機能 |
---|---|
学生理解 |
|
教職員理解 |
|
学習管理システム(LMS) |
|
進路サクセス |
|
経営・学校運営支援 |
|
ヨリソルはさまざまな教育機関で導入されており、教育DXと教育データの見える化を実現しています。
ヨリソルの料金
ヨリソルの料金体系は公開されていません。導入規模やカスタマイズの度合いによって、利用料金は異なると考えられます。料金の詳細については、公式サイトから問い合わせることをおすすめします。
参照:お問い合わせ|ヨリソル
ヨリソルの評判・口コミ
ヨリソルの利用者の評判や口コミを紹介します。
引用:ヨリソルの評判を全14件のユーザーレビュー・口コミで紹介|ITreview
ヨリソルの評判
ヨリソルは、IT製品レビュープラットフォームの「ITreview」が実施した「ITreview Grid Award 2025 Winter」で、校務支援システム部門と学習管理部門で最高位の「Leader」を受賞しています。「Leader」とは、顧客満足度と認知度が優れた製品に贈られる賞です。約13.4万件のレビューをもとに評価されています。
項目 | 評価(5点満点中) |
---|---|
機能満足度 | 4.2 |
使いやすさ | 3.7 |
導入のしやすさ | 3.3 |
サポート品質 | 4.4 |
評価は概ね良好で、多くの利用者から支持されていることが分かります。ヨリソルは私立校だけではなく、小中高・大学・幼稚園・学習塾など、さまざまな教育機関で導入実績があります。
参照:統合型スクールマネジメントシステム「ヨリソル」が、「ITreview Grid Award 2025 Winter」にて、「校務支援システム」、「学習管理」の2部門において最高位「Leader」を獲得
ヨリソルの良い口コミ
まず、ヨリソルの良い口コミを紹介します。
「問題解決まで丁寧に寄り添ってくれる姿勢が心強いです。どんな質問や相談にも真摯に向き合ってくれるため、安心して依頼することができます。ヨリソルの柔軟でプロフェッショナルな対応力に大変満足しています。」(投稿日:2024年12月21日)
「様々なデータの格納、分析、可視化がノーコーディングでかつ直観的に可能で、構想から実際の活用まで短期間で実現できた。」(投稿日:2024年12月18日)
「IT習熟度が低い従業員が多い場合、Excelよりも簡単に入力・管理ができると思います。TEAMSやその他の複数システムを組み合わせて同様のシステムを実現するよりも、一括で管理できるシステムとして導入することにより管理コストが下げられます。」(投稿日:2024年11月20日)
機能が充実しており、学校の特色に合わせた柔軟なカスタマイズができるため、総じて満足度の高い口コミが多く見られました。
ヨリソルの悪い口コミ
ヨリソルの悪い口コミは、ほとんど見られませんでした。「改善してほしいポイント」として、以下のような口コミが投稿されています。
「より深く使い込んでいこうとするときに、機能が多いのはよいが、全体の構造が複雑でわかりにくい。体系的な資料、詳細な技術資料もさらに充実させてほしいです。」(投稿日:2024年12月18日)
「多くの機能があるが、細かい機能の説明資料が少なく感じる。」(投稿日:2024年11月29日)
「機能が多少複雑で、慣れるまで操作が難しい点がある。もうちょっとITスキルが低いユーザでも扱いやすい画面設計だとうれしい。」(投稿日:2024年11月19日)
機能は充実しているものの、マニュアルが少ないため分かりにくいという口コミが見受けられました。
引用:ヨリソルの評判を全14件のユーザーレビュー・口コミで紹介|ITreview
ヨリソルに適している学校
口コミから分析すると、ヨリソルは私立校や専修学校など、独自のカリキュラムを導入している学校からのニーズが高いといえます。さまざまな機能が充実しており、柔軟なカスタマイズができる点が支持されている理由でしょう。
ヨリソルの導入事例
神奈川県横須賀市の高等学校「緑ヶ丘学院」は、教員同士の教育方向性を一致させることを目的にヨリソルを導入しました。ヨリソルを通じて、教員全員が教育力強化を図れるよう取り組んでいます。
また、担任向けのクラス管理機能や保護者コミュニケーション機能を活用しています。保護者へのメールやチャット機能を活用し、教育DXの促進に役立てています。
参照:緑ヶ丘学院がコンピテンシー評価の制度化実現のため「ヨリソル」を導入 | 株式会社プラスアルファ・コンサルティングのプレスリリース
ヨリソルの悪い口コミ
ヨリソルの悪い口コミは、ほとんど見られませんでした。「改善してほしいポイント」として、以下のような口コミが投稿されています。
「より深く使い込んでいこうとするときに、機能が多いのはよいが、全体の構造が複雑でわかりにくい。体系的な資料、詳細な技術資料もさらに充実させてほしいです。」(投稿日:2024年12月18日)
「多くの機能があるが、細かい機能の説明資料が少なく感じる。」(投稿日:2024年11月29日)
「機能が多少複雑で、慣れるまで操作が難しい点がある。もうちょっとITスキルが低いユーザでも扱いやすい画面設計だとうれしい。」(投稿日:2024年11月19日)
「できることは多いですが、最初から全部手を出そうとするとシステム自体の向き不向きもあり、かなり大変だと思います。」(投稿日:2024年7月30日)
機能は充実しているものの、マニュアルが少なく分かりにくいという口コミが見受けられました。
ヨリソルに適している学校
口コミから分析すると、ヨリソルは私立校や専修学校など、独自のカリキュラムを導入している学校からのニーズが高いといえます。さまざまな機能が充実しており、柔軟なカスタマイズができる点が支持されている理由でしょう。
実際に「小さな学校こそ導入価値があると思う」という口コミも見受けられました。現状の課題を解決する最低限のシンプルな機能だけでなく、プラスアルファの多機能で幅広く業務効率化を図りたい学校におすすめです。
「一般的な校務支援システムの導入のハードルが高い」「使いにくい」と感じている私立校や、単位制を導入している公立学校などに適しているといえるでしょう。
ヨリソルの導入事例
神奈川県横須賀市の高等学校「緑ヶ丘学院」は、教員同士の教育方向性を一致させることを目的にヨリソルを導入しました。ヨリソルを通じて、教員全員が教育力強化を図れるよう取り組んでいます。
また、担任向けのクラス管理機能や保護者コミュニケーション機能を活用しています。保護者へのメールやチャット機能を活用し、教育DXの促進に役立てています。
参照:緑ヶ丘学院がコンピテンシー評価の制度化実現のため「ヨリソル」を導入 | 株式会社プラスアルファ・コンサルティングのプレスリリース
その他のおすすめ校務支援システム3選
ヨリソル以外のおすすめの校務支援システムを、3社紹介します。
校務支援システム | 特徴 |
---|---|
Major School System(システックITソリューション株式会社) | ・カスタマイズ性が高く、学校の特色に合わせて機能の選択ができる ・シンプルな操作性でIT初心者でも扱いやすい ・全国トップクラスの導入実績 |
賢者(エスエイティーティー株式会社) | ・クラウド型のため独自のシステムが不要 ・定期的なアップデートにより機能の追加が可能 ・過去20年以上の販売実績 |
BLEND(モチベーションワークス株式会社) | ・導入費用がかからないサブスクリプション型(月額制) ・フルクラウド型でサーバーの設置不要 ・全国500校以上が導入 |
校務支援システムを導入する際は、学校の特色に合ったシステムを導入しましょう。
まとめ
校務支援システムは、学校業務の効率化を支援し、教育の質を向上させる重要なツールです。本記事では、ヨリソルをはじめとした校務支援システムの特徴、評判、料金、導入事例、そして今後の展望について解説しました。導入を検討している学校にとって、以下のポイントが重要です。
- ・必要な機能が揃っているか(成績管理、出欠管理、事務処理など)
- ・導入費用とランニングコストが予算に合っているか
- ・導入後のサポート体制が整っているか
- ・今後の拡張性やカスタマイズ性があるか
これらの要素を慎重に検討し、自校に最適な校務支援システムを選ぶことが大切です。教育DXの推進により、今後さらに校務支援システムの普及が進むことが予想されます。教職員の負担軽減と教育の質向上を実現するために、ぜひ適切なシステムを導入し、校務のデジタル化を進めていきましょう。
校務支援システム
比較表
「機能」 「サポート」 「料金」
について、オススメの校務支援システム5社をピックアップしてまとめました!
気になるシステムがあれば、ぜひ公式HPからチェックしてみてください。
基本情報 | Major School System | スクールマスターZeus | e-教務V3 | スクールエンジン | BLEND | |
---|---|---|---|---|---|---|
システックITソリューション 株式会社 |
ウェルダンシステム株式会社 | 株式会社エフワン | 株式会社システムディ | モチベーションワークス 株式会社 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
特徴 | 完全カスタマイズにて個別対応!3分割納品で操作性を確認できる。導入初年度は無償サポート! | 誰でも扱える見やすいデザイン。最小限の手間で最大限の仕上がり。 | 最小限のクリック数で使える優れた操作性パッケージ型で素早い導入。 | 自治体や教育委員会を中心とした、各校への広域導入と一括管理を実現。 | サブスクリプション型の料金設定!フルクラウドで常に最新型へアップデート。 | |
システムのカスタマイズ | 完全カスタマイズ型 | パッケージ型 ※別途見積りで拡張可能 |
パッケージ型 | パッケージ型 | ※エンタープライズプランのみ | |
機 能 |
出席管理 | |||||
学籍情報管理 | ||||||
保護者連携機能 | 記載なし | |||||
サ ポ ー ト |
即日対応 | 専属エンジニアによる継続サポート 即日対応可能 |
ヘルプデスクで即日確認 | ヘルプデスクで即日確認 | 緊急時のみサポートチームが 即日確認 |
記載なし |
納品までの システム拡張 |
無料対応 | ※別途見積り | カスタマイズ不可 | カスタマイズ不可 | 記載なし | |
導入までの 運用研修 |
3回 3分割の納品で 現地にて直接報告、運用の指導 ※無償 |
リモートや訪問で説明会を実施 ※無償 |
2回 一般職員向け説明会 管理者向け説明会 ※無償 |
各種研修あり ※別途7万〜10万 |
記載なし | |
料金 | 5年間の 平均推測総額※ |
650万円 458万円+48万円×4年 |
記載なし | 記載なし | 404万円+ サーバー・通信設備 ・サポート費用 44万円 +72万円×5年 |
1440万円 3600円×800名×5年 |
年間保守費用 | 48万円 ※導入後1年間は 保守費0円&無償で仕様変更可 |
記載なし | 記載なし | 72万円 | 3,600円/生徒1人 | |
初期費用 | 高校・一貫校: 360~953万円 ※5年で分割払いも可能 ※直近2年間における初期費用 |
記載なし | 記載なし | 小中高:44万円 | 無し | |
導入校の例 | 明誠学院高等学校 東京大学教育学部附属中等教育学校 藤沢翔陵高等学校 大阪商業大学高等学校 筑波大学附属駒場中高等学校 その他多数 |
堀越高等学校 暁星小学校 成蹊小学校 浦和学院高等学校 白百合学園小学校 その他多数 |
記載なし | 記載なし | 開志学園高等学校 聖徳学園中学校高等学校 その他多数 |
|
基本情報 | Major School System | スクールマスターZeus | e-教務V3 | スクールエンジン | BLEND | |
公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
※高校生徒数600名 × 5年目までの平均推測総額